胃痛・胸焼け・胃部不快感に

 

3種の胃粘膜修復剤が荒れた胃を正常な状態に戻します。2種の制酸剤が過剰の胃酸をすみやかに中和し、胃痛、胸やけ、胃部不快感などの不快な症状を改善します。清涼感があり、弱った胃に素早く溶けて飲みやすい細粒です。

効能・効果

胃痛、胸やけ、胃酸過多、げっぷ(おくび)、吐き気(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐。胃部不快感、胃部膨満感、もたれ(胃もたれ)、胃重、飲み過ぎ(過飲)、胸つかえ

 

イスキット 胃腸薬 胃痛 胸焼け 吐き気 飲み過ぎ 18包 第2類医薬品 ダイト株式会社

価格: ¥1,320 (税込) ¥2,640 (税込)
[ポイント還元 13ポイント~]
数量:
価格在庫購入
18包×1¥1,320(税込)在庫あり
18包×3セット¥2,640(税込)在庫あり

返品についての詳細はこちら

用法・用量

次の量を食前または食間に,水またはお湯で服用してください。
成人(15歳以上):1回1包 1日3回
11歳~14歳:1回2/3包 1日3回
8歳~10歳:1回1/2包 1日3回
5歳~7歳:1回1/3包 1日3回
5歳未満:服用しないこと
※「食間」とは食後2~3時間を指します。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 祭日

この夏は、これまでにない、記録的な猛暑でしたね。
朝晩は涼しくなってきましたが、日中の暑さはもうしばらくは続きそうですね。

ところで、秋バテってご存知ですか?
「え、それなに?夏バテなら知ってるけど。」とおっしゃる方のために、まず秋バテってどんな症状なのかご説明します。
夏バテは暑さや冷房が原因となるだるさ、疲れが取れない、食欲がない、などといった不調を指します。
同様の不調が、季節の良い秋になっても取れなかったり、新たに出現するのが秋バテです。
秋バテには2種類あります。
① 夏バテがそのまま秋バテに移行してしまうケース。
② 何とか夏は乗り切ったものの、秋になってバテてしまうパターン。

①は、主に虚弱な方に起きるケースが多いと言われています。
②は、そこまで虚弱ではなく、夏は何とか持ちこたえられたものの、秋の変化、すなわち寒暖差や気圧変化にエネルギーを使い果たしてしまって起きるものです。

秋は季節の入れ替わり。移動性の高気圧と低気圧が交互に来る季節です。気圧が下がると、空気中の酸素分圧が低下し、低酸素でも過ごせるように自律神経がリラックスモード、つまり副交感神経優位にスイッチしようとします。
体力もある人なら、活動的な日中は交感神経優位状態に、リラックスする食事時やその後は、副交感神経優位モードに自然にスイッチを切り替えられますが、体力がないとその切り替えがうまくいかず、自律神経が乱れてしまい、これが秋バテを引き起こしてしまうのです。

では、秋バテにはどうしたら良いのでしょうか? 
一番大切なのは、乱れた自律神経を整えることなんです。
当サイトの商品カテゴリで、「冷え対策」と検索していただければ、役立つ商品をご覧いただけます。どうぞ、ご自身にあった商品をお選びください。
今月も、お元気でお過ごしくださいませ。ー




楽天ID決済

ページトップへ