お待たせしました!今年も生産を開始しました。
【 ほたるの里のこっぱ餅 】
熊本県天草・城河原地区で収穫されたさつまいもともち米を使用。
甘すぎず、さつまいもの風味たっぷりの懐かしい味です。
切れ目入りなので、すぐ焼けて便利。
熊本県天草 自然豊かな城河原地区の風景
夏には、たくさんのホタルが飛び交います。
「こっぱ餅」とは?
「こっぱ」は熊本弁でサツマイモを輪切りにして干したもののこと。
それをもち米に混ぜてついた餅を、「こっぱ餅」と言います。
こっぱ餅の特徴
1.もちもちの食感と素朴な甘さ
こっぱ餅のお味は、その作り方から想像できるとは思いますが、甘くてもちもち!です。
この食感がこっぱもちの最大の特徴です。
サツマイモは、干すことで水分が減少し、甘みが増します。
さらに、天日で干すことで、イモのでんぷんが分解され、麦芽糖に変化します。
それでサツマイモの優しい甘さがより感じられるようになるのです。
2.保存がきくこと
もともと保存食ですから保存できますが、密封して冷凍すればさらに日持ちします。
購入してすぐ柔らかいこっぱ餅を食べて、少し固くなったのを焼いて食べ、残りを冷凍して好きな時に出して食べるというように保存食ならではの食べ方ができます。
3.栄養価が高いこと
こっぱ餅は栄養的にも優れています。
サツマイモにはビタミンCが豊富なうえ、食物繊維が多く含まれています。
そのためお通じにも良いですし、もち米ですからカロリーも適度に摂れ、腹持ちも良い。
育ち盛りの子供にも、食が細く一度の食事ではカロリー不足な高齢者の間食にも最適です。
※原材料の不足等の影響により、生産供給にばらつきがある商品です。
そのため、発送までに予想以上に時間がかかることもあります。
その際にはご連絡させていただきます。申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。